ー養老山ー
養老郡養老町と大垣市上石津町にまたがる標高859mの山だよ。旧名は多芸山だよ。養老町にある養老公園内には、かの有名な養老の滝もあるよ。今回は行かんけどね。
仕事で二週間ほど養老町に行ってあんな事やこんな事をやってたついでにいろんなところを見てきたので前後編に分けてレポートしますね。
養老サービスエリアの下りの方です。
拠点にしていたところの周辺はコンビニがなくてクルマで向かうと往復で20分ぐらい掛かっちゃうから昼休憩の時は軽く困ってました。どうせならSAで休憩しようって事で、時々ここで昼食をとってました。
近頃は一般道から専用駐車場に入ってってサービスエリア内の施設を利用する事ができる「ぷらっとパーク」っていうナイスなシステムのおかげで高速道路に乗らなくても自由に入って行けるみたいなんですね。元々は従業員さんや商品を運搬する人が使っている駐車場を一般車向けに開放してくれてるそうです。
オリエンタルカレー&焼きスパの直営店さん。
オリエンタルカレー定食をいただきました。650円のオリエンタルカレーと280円の定食セットのチケッツを券売機で買って待機。買ったら勝手にオーダーが通るっぽいから最初だけ食券を渡さなくても大丈夫でした。
世代じゃないから分かんないけど、このオリエンタルカレーは昔懐かしの味がするみたいですね。入ってる具材もシンプルな感じですがなかなか美味しかったです。
ちなみにワテクシ辛いのを食べるとすぐに顔から汗が出てくるんですよね。ポッケにハンケチーフを忍ばせておいて助かったよ。紳士の身だしなみは大事やね。
定食セットは味噌汁と温玉とポテトサラダと漬物が付いてきました。この内容で280円ならまあまあ妥当なところなのではないかな。
カレーライスを受け取る時にお店のおばちゃんから貰った割引券。
施設内にあるソフトクリームが50円引きになる魔法のチケットっす。せっかくいただいた物なので養老町に居るしばらくの間は財布の中に忍ばせておく事にしました。
そう、まだまだこの地で過ごす時間は充分に残されておる。
そして翌日。この日も一般道から養老SAに潜入して「まる天」というお店に行ってみました。
三重県伊勢市に本店を構えている磯揚げで有名なお店らしいです。生姜れんこん、きんぴら、ぎんなん、じゃがバター等などの揚げ物とチーズ棒、たこ棒なる串物がありました。あと奥の方にも豚まんがあったかな。
一個一個のお値段がなかなか高めになってるんだけどどれも美味しそうですね。何を食べようか迷ったので、ここはひとつどれにしようかなルーレットで決めさせていただく事にしようか。すぐ決めるからちょっとだけ待っとりなさいね。
じゃがバター天(300円)に決めました。
うむ。揚げたてだったみたいで中のお芋までほくほくしてて美味かったです。まる天の揚げものはお酒のつまみによく合うみたいですね。こいつをかぶりついた後ビールを胃に流し込みたいね!この後も仕事があるから飲酒は無理なんだけどね。残念!
じゃがバター天ひとつじゃお腹いっぱいにならんかったから、マロンのソフトクリームをいただきました。施設内は人がいっぱいでぶつかっちゃうとしんどいから外の公園っぽい場所でいただきます。
伊吹おろしが吹き荒れている季節に野外で食べるソフトクリームは寒いけど美味しい。栗の濃厚かつまろやかな甘みがあって美味しいねー。マロンとまろやかを掛けてるわけではないですよ。
お土産売り場に朴葉味噌が売ってたので一つ買ってきて家で作って食べました。
朴葉味噌は岐阜県の飛騨とか高山に住む人々がよく食べてる郷土料理だよ。水に浸した朴葉の上に味噌と好きな具材を乗せて焼くとご飯が進むスゴイおかずが出来上がるわけよ。
味噌だけ焼いてご飯に乗せたり塗り塗りしたりして食べても美味しいよ。あと飛騨地方には赤かぶら漬けっていう赤かぶのお漬物があるんだけど、朴葉味噌と赤かぶら漬けのセットが良い感じに酒のつまみになるんだなあ。
終了!
今回は養老SAを軽くご紹介してみました。サービスエリアは美味しそうな食べ物がいっぱいなので魅力的で恐ろしいですね。毎日行ってたらお財布がえらい事になるのでこのぐらいにしておきます。お土産も充実しているよ!ぜひ行ってみてね!
んじゃ、次回の後編はまた来週!