お久しぶり。またしても随分とブログをほったらかしにしてましたね。
先日カルディでご飯に混ぜるだけで出来ちゃうビリヤニを買ってきたので今回は作って食べるピヨ。
ご飯を炊いてからよく混ぜて蒸すだけで本当に簡単に作れますねい。
ちなみにビリヤニとは肉とか野菜とかスパイスを混ぜて炊き込むインドの米料理だよ。インドでは結婚式とか誕生日などの特別な日にビリヤニを食べるそうですよ。
んじゃ、作っていく。
ご飯が炊けました。いつもより水を少なくして炊くとビリヤニのパラパラ食感を再現できるみたいね。本場だとバスマティライスっていうベビースターラーメンみたいな細長い形をしたお米を使うんだけどオレ様は無洗米しか持ってねえからその辺は特にこだわらずに行く。
具を投入して混ぜるよ。ビリヤニって元々宮廷で出されてたお料理でして、作り方とか調べたら分かるんだけど作るのが非常にめんどくさいんよね。インスタントでこうやって誰でも簡単に作れるようになったのはとてもすげえ事だね。
よく混ぜた後はフタをして3~5分ほど蒸らして完成になります。
待っている間が軽く暇だから目玉焼きでも作ろうかな。目玉焼きを乗せる事により出来上がったビリヤニの見た目のショボさを和らげるという寸法よ。目玉焼きにはカルディで買ったマキシマムスパイスを振りかけておいたよ。
完成でっせ。鶏肉が入ってるからチキンビリヤニやね。
スパイスの美味そうな匂いが漂っておるよ。
んでは、いただきますか。
結構辛いけどうまいね。
ドライカレーとかカレーチャーハンみたいなそんな味です。
卵黄を割っていただいてみた。少しだけマイルドになって美味ですね。
ビリヤニはレモンをかけたりヨーグルトサラダと一緒に食べたりと味変をしながら食べるのも楽しいですよね。冷蔵庫に卵しか入っていなかったのが非常に悔やまれる。
カルディのヨーグルトドレッシング。
ビリヤニにかけて食べたら合うんじゃないかなと思って持って来たけど賞味期限が半年前に切れてて怖いので止めておきました。ちなみにこのヨーグルトのタレは冷しゃぶにかけて食べるとうまいっすね。
という事で今回はカルディで売ってるレトルトのビリヤニをいただきました。マキシマムスパイスやヨーグルトドレッシングもカルディで揃うので、お上手に組み合わせて付け合わせと一緒に食べるとより一層ビリヤニを楽しめるんじゃないかなと思います。
んじゃ、またね。